2022年 9月〜開講 11期受講生 受付中
(9月〜全6回。月1回 リアル受講 )

代表 erico による貴重な対面レッスン枠です。

1クラス 4〜8名限定 

●火曜コース  9/20   10/18    11/22 1  2/13    2023    1/17    2/13   (3/14 簡単な認定テスト)

●木曜コース  9/22 10/20    11/24   12/15    2023   1/19    2/16   (3/16 簡単な認定テスト)

●土曜コース        9/24    10/16     11/26    12/17   2023    1/21    2/18  (3/18簡単な認定テスト)

 

 


レッスンは全国からアクセス便利な二条城近く
Neoベジタリアン・クッキングスタジオ京都にて開講です。

『Neoベジタリアン料理指導士・ベーシック』認定取得でカラフルで華やかな
ヴィーガン料理をマスターして貴方らし〜いお仕事に繋げませんか?
6ケ月はあっという間!  春には貴方もNeoベジ料理の先生です。

はっ! と感じてくださったら以下長くなりますがスケジュールや
よくある質問をご参考頂き、ご受講をご検討ください。

レッスンは月1回 全6講座  簡単なフード座談会&調理実習の2部制。

本ディプロマ講座の最大の利点は『認定後 即使える』ことです。
修了と同時にそれだけのスキルが身についています。

料理やお菓子も宗教や信条・趣向の選択によって様々です。『Neoベジタリアン料理』は
全対応できるように純植物性の「ヴィーガン料理」を基本としています。
(例外的に蜂蜜は使用)
食べる人の選択に合わせて必要であればお肉や魚・卵・乳製品を追加すれば平和的。
そのためにはフード座談会でお野菜のこと お米のこと油や塩・醤油・乳製品・糖のことアニマルウェルフェアなどについて楽しみながら
情報シェアすることが大切だと考えます。

認定後は『Neoベジタリアン料理指導士ベーシック』として
お料理教室やワークショップ・イベントを主宰したり、お店を開業したり。
1day cafe や自宅サロンでのお茶会を気まぐれ開催するのも楽しいですね。

自分本来の能力を有効活用できるキラキラした時間は一生の宝物♪
受講しながらも、認定後の進路が見えてきたりアイデアが湧いたりしてくるものです。
そして何よりの宝物は、同期の受講生との出会いや既に活躍している
認定指導士や修了生たちと仲間になれること。

情報交換したり教室やイベント開催を助け合ったりしながら
「嬉しい! 楽しい! 美味しい!」といった喜びを誰かに渡していけるのが
『Neoベジタリアン料理』の醍醐味でもあります。

新しいことを知り、活かすことは常にエキサイティングな冒険です。

Neoベジタリアン指導者養成コース・ベーシッククラス

レッスン動画
*******************************************

Neoベジタリアン ディプロマコース・ベーシック は小人数4〜8名で進めます。

基本的に調理工程は代表 erico のクッキングデモを観てるだけ!!
受講生は作りません。(後片付けもありません)
テキストは写真付きの詳しいカラー版をご用意。
毎月のレッスンLive動画も繰り返し閲覧できます。


観て・笑って・メモ!!するだけですからとっても楽ちんっ♪
(お腹が空く方はパンやおにぎり持参で頬張りながらのご受講もOK )

随所で味見を体験しながら、出来上がるまでの味の変化とヴィーガン調味のコツ。
裏技を解析してゆきます。

Neoベジでは特にプレーティング(盛り付け)にも力を入れています。
オリジナルのマニュアルが確率されてますので
手取り足取りのハンズオン形式でみっちりマスターしていただけます。

これこそがリアル受講の特権ですし、
ばっちり吸収すれば自分らしさを表現できる幸福ツールになります!


プレーティング(盛り付け)は美味しいものを美味しいものに相応しい
ルックスに高めるもの。

食材を作ってくれた生産者さんへの気持ち。
土地そのものや環境(世界)への気持ち。
そして食べてくれる人への『愛』をダイレクトに伝えるものです。

Neoベジのプレーティングには『意味』があります。


パセリはなぜここに振るのか?
なぜここにローズマリーを刺すのか?

知ればなるほど!


めっちゃ楽しい世界が待ってるよ!!!!!!!!


 

フード座談会

Neoベジタリアンでは『何事も自分で調べ体験する』を大切にしています。 講座テーマごとに合わせた気楽な感想シェアリングが毎月あります。

例えば『醤油』醤油って何? から調べたこと感じたことをシェアします。
調べたデータよりも大事なこと。 『知ってどう感じどう考えどう選択するのか?』 一人一人の違いを面白がる!

共有することの素晴らしさを最優先に進めます。

難しいことは簡単に。。簡単なことは深く!!

調理実習

調理実習の教科書はベジタリアン料理家erico の2冊のレシピ本とDVD です。


●毎月写真付き調理工程のプリントをお渡しします。
●毎月講座の動画配信あり。何度でも繰り返し確認することができます。 写真や動画撮影は自由ですが気にせず実習に集中する事ができます。 

ステップアップ

6ケ月間は長く感じますが 修了が近づくと受講生からは『もう終わっちゃうの〜?』の声が!

ベーシック認定の『Neoベジタリアン料理指導士』には次のステップアップがあります。

『アドバンスコース』(全6回)

アドバンスコース修了で 『Neoベジタリアン料理 上級指導士』と認定されます。 ベジタリアン料理業界 最高峰のレベルの実力がつき、さらなる活躍の場が拡がります。

『エキスパートコース』(全5回)

さらに2019年から 上級指導士限定のお楽しみ講座(課題なし) 『エキスパートコース』(全5回)もカリキュラム。
上級指導士ならではのブラッシュアップを目的とし、『Neoベジタリアン料理』の 最高峰かつ最先端のレシピを研究します。

『ステップアップ図解』

 

 ベーシックコース・カリキュラム

各コース定員8名(各クラス:最低開講人数4名)

時間 AM 11時 ~ PM17時 
(11時~12時:フード座談会  13時~16:00 調理実習・試食タイム込 時間延長なし)

1クラス 4〜8名限定 

 

*後片付けは不要です。

日程 認定試験日

●ベーシック修了  全6回 (毎月1回受講)226,800円(税別)*カード決済またはお振込    

   *ディプロマ取得希望者のみ(ディプロマ発行費用:15000円税別) 
   即日『Neoベジタリアン料理指導士』 ディプロマを交付します。
      

  

会場 

Neoベジタリアン・クッキングスタジオ京都 〒604-8381  京都市中京区西ノ京職司町67-15 1/8 bldg  4階 

===========================================
地下鉄「二条城前」駅 3番出口上がる左へ 徒歩5分
神泉苑さんを越えて信号を渡り左折。
煉瓦造りの民家1軒南にある4階建てのビルです。
1階は『美容室 Lanps さん』 路地の入り口から階段でお上りください。
(注)エレベーターはありません

●JR 二条駅 徒歩10分 喫茶店チロル手前左折
●市バス・京都バス「神泉苑」バス停 徒歩1分

1/8 bldg (ワンパーエイトビルディング)のHP  ビル外観のわかりやすいイラストが掲載されています。 

 

よくあるお問い合わせ

A認定を受けると、肩書として『Neoベジタリアン料理指導士・ベーシック』を使うことができます。 教室やイベントなどの開催・飲食店経営ではNeoベジタリアンの華やかなレシピを そのまま使う事ができます。 ご自分の専門分野に織り込むことも可能です。 ひと目見て他の教室と差別化できるルックスの料理やスイーツですのでオリジナリティが表現しやすい資格です。 修了で終わる場合は教室開催やイベント主催 1day cafe などでのレシピやテキストの営利利用はできません。 得た知識や経験を実践することで思いやりを拡げご家族や貴方の大切な人と楽しんでいくことができます! (課題提出が完了していれば次期での認定試験受験も可能です。)

A京都 大阪 滋賀 三重 兵庫 奈良  鳥取 島根  岡山 香川 岐阜 静岡 石川  福岡 大分  愛媛  茨城  東京 千葉  神奈川 ミャンマー 埼玉 福井 と、 あちこちから通っています。 ほとんどの受講生が日帰りですが 夜行バス利用や宿泊の人もいます。 (駅近くの女性専用 町家ゲストハウスやホテル利用で観光までこなす強者も!)

A認定には6講座の全受講が原則になります。 開講曜日は毎期、複数コースありますので 受講生同士での交代が可能です。(開講曜日は毎期ごと変わります) 4〜8名1クラスの少人数制ですので交代できなかった場合、実習はできませんが他クラスでの聴講は許可します。 それもできない場合は次期で欠席クラス分を聴講するかアシスタントに入るようにしてください。 (調理工程は毎月の動画配信もありますのでご安心ください) 体調不良や不慮の事故などで欠席の場合、動画配信を参考に自力で自宅調理いただきます。 (この場合、盛り付け実技の個別フォローアップはできませんが動画を確認しながら取り組んでいただけます。)

AそのためのLIVE動画配信です! 盛り付け部分も動画と同時進行でゆっくり取り組めば心配いりません。 動画は繰り返し閲覧可能です! キャリア・生活環境は受講生ひとりひとり違うものです。 センスは磨くものではなく、真摯に取り組めば自然と湧き上がるものです。 繰り返しのパターン練習を実践すればマスターできるプログラムですので安心してください。

A大変です!笑  何となくお料理して、気がついたら認定。という訳にはいきません。 個人差がありますが、毎月、丸1日お料理にあてられる日が最低2日は必要です。 それに伴う事前買い出しや取り寄せにも時間を要しますが 食材集めも学びの一環ですので スケジュールには余裕を持ってご準備ください。 講座で調理実習した料理をご自宅で再現し、Facebook のグループページに写真投稿いただきます。 そちらに私 erico とエキスパート指導士のW 講師でランクアップのコツを添削指導いたします。 基本的には動画を観ながら講座で作った通りに再現すればバッチリ! (自由なアレンジでのオリジナル調理はアドバンスコースでの内容となります)

Aいいえ。必須ではありません! ただし、認定指導士になるためには必須です。 認定を希望されない場合は提出しなくても構いません。全講座受講で修了証を交付します。 過去受講生にも「楽しく調理実習体験をして美味しく食べたいだけ!」といった人多数ご受講されていましたよ! 何と!!ディプロマ取得なしでもアドバンスコースに進み、受講することもできますので、ほとんどの受講生がアドバンスコースにも進まれます。 ( 但し、ディプロマ取得すれば、レシピの営利利用が可能です。)

A事前知識は不要です。 ご気楽に構えていてくださいね。 本講座で学び、自分で調べ、深めるための気楽なフード座談会です! おすすめ図書も随時ご紹介します。 毎月受講生全員で発見や感じた事 素朴な疑問をシェアできる又とない機会です。 情報には良い事やその反対の情報もあります。 必ず両側から調べ、取り組みますので安心してください。

A全く必要ありません。講座内でそれぞれの違いを学べるようにスケジュールされています。 開講までに教本となる ベジタリアン料理家 erico のレシピ本『Choice Vegetarian Cooking 』 と、『Neo Vegetarian Cooking 』の冒頭文や対談 巻末の食材紹介ページをチェックいただいてると 受講がスムースです。

A子育て中のママ   プレママ   薬膳コーディネーター  マクロビオティック望診法指導士 カフェ開業を目指す人  お料理教室講師  ヨガインストトラクター  デザイナー  調理師  スタイリスト  飲食店オーナー  飲食店店長   ローフード講師  米粉マイスター  米粉マイスターインストラクター  ライター  事務職  ファスティングインストラクター   美容サロンオーナー  美容師  鍼灸師  自然農法農園経営者   英語教師   手作り市出店者   設計士  プログラマー   翻訳家  看護師    保育園経営者  医師   心理カウンセラー  パティシエ   かんたんおやつマイスター  僧侶  芸妓  etc……

Aいいえ「広き門」です。基本的には6回の課題をきちんと提出できてOKがもらえていれば まず心配はありません。 認定するための認定講座ですから一緒に頑張って行きましょう!! ただし未提出の課題がある場合は受験資格が得られませんのでご留意ください。 他にもご質問がありましたらなんなりと遠慮なくどうぞ!

ベーシックコースお申し込み